「いつも使ってるこのアイテムをみんなにも知ってほしい!」
「ブログを作るのは大変そうだけど、しゃべるのは得意!」
という方にオススメしたい、動画を使ったレビュー&物販が気軽にできるアプリ
それが『ViiBee(ビービー)』です。
- みんなの動画レビューが観られる
- あなたもアプリ内からお気に入り商品のレビュー動画を作れる
- あなたの動画から商品が購入されるとポイントがもらえる
- ポイントは現金やギフトカードに交換できる
という特徴がありますが、初めてのサービスって何かと不安…
特に「やめたいときに退会・解約はカンタンにできるのかどうか」は気になるところですよね。
今回は、ViiBeeの退会方法を画像つきで紹介!
ViiBeeはアプリ内の「お問い合わせ」から手続きすることができ、ほとんどタップするだけの4ステップで退会できちゃいます。
ただ、ちょっと分かりにくい場所に退会ボタンがあるので、紹介する手順を見ながら確認してみてくださいね!
また、ViiBeeを退会する前におさえておきたい注意点もまとめているので、退会後に損をしないためにぜひチェックしておいてください。
ViiBee(ビービー)を退会する前にチェックしたい注意点4つ
ViiBeeを退会する前に、おさえておきたい注意点は次の4つです。
手続きをしてから「退会しなきゃよかった!!」なんてことにならないよう、しっかりとチェックしておきましょう。
注意点1.持っているポイントがなくなる
ViiBeeで貯めたポイントは、現金やギフトカードに交換することができます。
しかし、退会してしまうとそれまでのポイントがすべてなくなってしまいます。
Amazonギフト券であれば100ポイントから交換申し込みができるので、退会する場合にはできるだけポイントを使い切ってから手続きすることをオススメします。
注意点2.すべての情報が削除され、復活できなくなる
ViiBeeを退会すると、これまで登録してあった情報はすべて削除されます。
ユーザー情報だけでなく、投稿した動画も消えてしまうので、当たり前ですがポイントを獲得できなくなってしまうワケです。
ViiBeeの取り扱い商品は今後増えていく予定なので、もし退会理由が「紹介しようと思う商品が見つからない…」という場合には、商品リクエストをしてみるといいと思います。
注意点3.同じメールアドレスでの再登録はできない
ViiBeeを退会すると、以前の登録情報を復活させることはできません。
これは、初めに使ったメールアドレスでの再登録ができないためです。
もし「やっぱりViiBeeを利用したい!」というときには、別のメールアドレスを用意しなくてはいけません。
ViiBeeは無料で利用できるアプリですし、動画投稿をしなくてもポイントを貯めることもできるので、退会を焦る必要はないんですよ!
注意点4.無料サンプル応募中・当選中は退会できない
ViiBeeでは、動画で紹介する商品のサンプルを無料で受け取れる「無料サンプル」のサービスがあります。
どの商品も数量限定となっているので、応募・抽選という形になっています。
そして、「無料サンプル」に応募している、または当選したというときにはViiBeeを退会することができません。
応募中であればサンプルが当たるかもしれないですし、当たった場合にはレビュー動画を作ってくれないと広告主さんも困っちゃいますしね…
退会を考えている場合には、今自分がどの商品に対してどんなアクションを取っているのかをきちんと確認しておきましょう。
ViiBee(ビービー)の退会方法4つの手順を画像つきで紹介
ViiBeeの退会手続きは、ちょっと分かりづらいところにあります。
順番に手順を確認してもらえれば、入力項目も少なくほぼタップだけで手続きができるので、ぜひ画像を見ながら進めて行ってくださいね!
まずは退会手続きを行うために、ViiBeeにログインしましょう。
手順1.メニューから「お問い合わせ」
トップページの左上にある「三」マークをタップして、機能メニューを開きます。
メニュー内の「お問い合わせ」をタップしましょう。
すると、問い合わせ前の注意事項が表示されますので、下の「お問い合わせをする」を選んでください。
手順2.「その他」から「退会はこちら」
次に問い合わせする項目を選びますが、退会についての欄はないので一番下の「その他」をタップします。
問い合わせ内容を入力する画面にうつります。
送信ボタンの下に小さく書いてある「退会はこちら」をタップしましょう。
手順3.注意事項の確認・アンケート回答
退会手続き前の注意事項を教えてくれます。
きちんと確認して、問題がなければ「退会へ進む」をタップしましょう。
続いて、退会理由についてのアンケートと、退会規約への同意をします。
アンケートの欄と、退会規約同意のマスを入力しないと次に進めないので、必ずチェックを入れましょう。
手順4.「ビービーを退会する」
退会規約の同意にチェックを入れたら、画面をスクロールし「ビービーを退会する」をタップ。
ポップアップで退会の最終確認がされるので、問題なければ「退会」を選んで手続きはおしまいです。
まとめ
今回は、ViiBee(ビービー)の退会方法や、おさえておきたい注意点についてご紹介しました。
ViiBeeを退会すると
- ポイントがすべてなくなる
- 動画含め、情報がすべて消えてしまい復活できない
- 同じメールアドレスで再登録できない
となってしまいますし、「無料サンプル」応募中・当選中には退会できないようになっています。
また、ViiBeeの退会手続きは、ちょっと分かりにくい場所にあります。
場所さえ分かれば、あとはタップばかりで手続きを進めることができるので、ご紹介した画像を参考に
トップ画面左上メニューの「お問い合わせ」
から手続きしてみてください。
ViiBeeは無料で利用できて、動画投稿をしなくてもポイントを貯めることもできるアプリなので、よほど「もう絶対に使わない!」ということもなければ、慌てて退会しないことをオススメします!
退会方法を確認した上で、ViiBeeを使ってみたい方はこちら
>>今すぐViiBee(ビービー)でレビュー動画をチェックする