ViiBeeとYouTubeは、どちらも稼ぐことのできる動画プラットフォームです。
しかし、初めて動画で稼いでみたいという方には
「どっちが稼ぎやすいの?」
「初心者にもできるのかな?」
という不安があるのではないでしょうか?
今回、「どちらが初心者にオススメできるのか」にフォーカスして、ViiBeeとYouTubeを比較してみたところ
初心者がより稼ぎやすい・始めやすいのはViiBee
ということが分かりました。
ViiBeeを始めるにあたっての稼げるコツも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「ViiBeeを始めるのって面倒じゃないのかな?」と不安に感じている方へ向けて、別途登録の仕方などもまとめています。
ViiBeeとYouTubeの違いをわかりやすく表で比較してみた
「動画で稼ぐ」といえば、まっさきに思い浮かぶのがYouTubeという方も多いでしょう。
そこで、ViiBeeとYouTubeの稼ぎ方の違いや「どちらが初心者向きか?」について比較してみました。
ViiBee(ビービー)![]() |
YouTube | |
認知度 | 2019年8月リリース | ◯(月間ユーザー数19億) |
稼ぎ方 | 商品紹介によるアフィリエイト | 広告収益 |
始めやすさ | ◯(アプリDL/ユーザー登録) | 審査あり |
稼ぎやすさ | ◯(購入したい人が多い) | 再生数に依存する |
初心者向きか? | ◯(アプリだけで完結できる) | 撮影・編集テクニックが必要 |
YouTubeの認知度がケタ違いなのはいうまでもありませんね。
利用者が多い点は「YouTubeが稼げる」といわれる理由の一つでもあると思います。
ただ、稼ぐ準備のために審査を受けないといけないこともあり、初めて動画で稼ごうと思っている人へのハードルは高めなのかな…といった印象です。
その点、ViiBeeはアプリをダウンロードしてユーザー登録をすれば、すぐにでも商品レビュー動画を投稿できるので、気軽に始められるのがポイントなのではないでしょうか。
ViiBeeの特徴とメリット・デメリット
ViiBeeは、2019年8月20日にリリースされた動画プラットフォームアプリです。
動画での商品レビュー・評判をチェックでき、気になる商品は動画から商品購入ページに進めるようになっています。
また、購入商品を自分で紹介して動画投稿することも可能!
投稿した動画から商品を購入されれば、ポイントをもらえる「動画アフィリエイト」ができるようになっています。
ポイントは現金・ギフト券に交換することができるほか、SNSの要素もあるので「アフィリエイトできるTik Tok」みたいなイメージをしてもらえればいいかな~と思います。
メリット1:ライバルが少ない
サービスがスタートして間もないViiBee。
しかも、動画アフィリエイトができるアプリは業界初ということもあり、レビュー動画はまだそんなに多くない状態です。
つまり「まだ紹介レビューのない商品がたくさんある」ということ。
うまくいけば、あなたの動画が再生率トップになる可能性だってあるワケです。
初心者が、動画アフィリエイトを始めるなら今のうちですね!
メリット2:アプリだけで動画が作れる
ViiBeeは、アプリだけで商品リンクのついたレビュー動画を作ることができます。
しかも、アップロードもスマホからサクッとできちゃいます!
通常、動画を共有サイトにアップするとなると、撮影はビデオカメラ、編集はパソコンやスマホからで、しかも編集用のソフトが必要になります。
用意するものが多いって、それだけで面倒だしお金もかかって敬遠したくなるんですよね…
でもViiBeeならそれらの作業すべて、無料のアプリ1つでできてしまうんです。
- ViiBee(ビービー)
をダウンロードして無料ユーザー登録をする
- 広告したい商品を選んで、スマホでレビュー動画を撮影
- アプリ内の編集ツール映像に音や効果を入れ、魅力的にする
- 動画タイトル・タグなどを設定し、アップロードする
稼ぐための作業がスマホだけでできる、という点が魅力です。
メリット3:ユーザー登録だけで収益化を始められる
ViiBeeは、アプリをダウンロードしてユーザー登録をするだけで動画アフィリエイトを始められます。
気軽に稼ぎ始められるのって、初心者には嬉しいですよね~!!
個人的な見解になりますが、正直、初心者がこれからYouTubeで稼ぐにはハードルが高くなってきたと感じます。
そもそも、YouTubeで広告が配信できるようになるには条件があって
- チャンネル登録者数1,000人以上
- 過去12ヶ月のトータル再生時間4,000時間以上
この2つを満たさないと、稼ぐどころかそもそも動画に広告を貼ることができないんです。
こういった点を考えると、初心者の方にはViiBeeの方がハードルが低いのではないかと思います。
メリット4:レビュー動画に特化しているから商品に興味のある人が多い
YouTubeの視聴者は、レビュー動画ばかりを観るワケではありません。
かくいう管理人も、YouTubeで観ているのはゲームの実況動画ばかりですww
なので、たとえば何かの拍子に商品レビュー動画が飛び込んできても、正直ぼーっと観るか飛ばしちゃうかで、買いたい気持ちにはならないでしょう。
その点、ViiBeeは「動画レビュー」に特化したアプリなので、視聴者は
「レビューをチェックして、よかったら買おうかな~」
「評判のいいアイテムを探している」
という方が多いです。
- なんの気なしにレビュー動画にたどり着いた視聴者
- 最初から商品を購入することに前向きな視聴者
であれば、後者の方が動画を観て商品を購入してくれる可能性は高いですよね。
そのためViiBeeは、「再生数が少なくても、動画を観てもらえれば稼げるチャンスがある」といえる媒体なんです。
メリット5:無料サンプルやポイントバックでお得にレビューできる
レビュー動画では、実際に使った人にしか分からない使用感や、視聴者と同じ”ユーザー目線”で「説得力のある動画」を作ることが必要です。
「この商品のここがオススメです」と言ってるだけの”いいとこどり”って、正直不安じゃないですか?
「もうちょっとこうだったらいいなと思う」なんて、素直なダメ出しがある方がよっぽど信用できるってモンです。
そのためには、実際の商品を使うのがオススメ!
ViiBeeには
- 動画で紹介する商品のサンプルを無料で受け取れる「無料サンプル」
- 商品をお得に購入できる「ポイントバック」
というサービスがあります。
紹介するための商品をお得にゲットして、動画アフィリエイトで稼ぐことができちゃいますね。
デメリット1:まだ市場が小さい
先程もお話したとおり、ViiBeeはリリースされたばかりのアプリです。
そのため、認知度としては「これから感」が否めないのが実際のところかなと。
アプリとパソコン、どちらでも観られるYouTubeとは違い、視聴者の目に留まる機会は少ないでしょう。
しかし、スマホで気軽に買い物をするのがメジャーになってきているので、今まで以上にレビューや口コミも重要視されていくのではないかとみています。
また、ViiBeeは動画にコメントや「いいね」ができるので、SNSとしての機能も期待できますし、FacebookやTwitter、Instagramとの連携・シェアもできるので、拡散もしやすそうです。
今後はTik Tokのように、動画コンテンツの好きな世代にどんどん広まっていくのではないでしょうか。
デメリット2:取り扱い商品は追加中
ViiBeeでの取扱商品は、美容・ファッション・ヘアケアが多く、どちらかというと女性向けが多い印象。
あなたの紹介したい商品が見つからないケースもあるかもしれません。
ただ、ViiBee公式ページによれば、今後幅広く商品を追加していく予定とのことですので、より多くの視聴者を集められるようになるのではないでしょうか。
また、ViiBeeに紹介したい商品をリクエストすることもできます。
「お問い合わせ」の項目の中に「商品追加リクエスト」があるので、お問い合わせ内容に
- 商品名
- 商品のURL
を記載してリクエストしてみてくださいね。
初心者にオススメなのはViiBeeである3つの理由
ViiBeeの特徴やYouTubeとの違いをみていくと、やはり動画アフィリエイト初心者にはViiBeeがオススメ!
動画アフィリエイトをやってみようと思う理由には色々あると思いますが、やっぱり初めてのことに挑戦するのって不安がつきまといますよね。
そして、できることなら
- すぐに稼げるようになりたい
- お金をかけずに始めたい
と思うはずです。
ViiBeeなら、
- すぐに稼ぎ始められる
- スマホだけで作業できる
- 購買意欲の高い視聴者が集まる
という3つのメリットがあるため、初心者でも気軽に動画アフィリエイトに挑戦できるのです。
ViiBeeで稼ぐコツ
「ViiBeeが初心者にも始めやすいのは分かったけど、どんな動画を作ったらいいの?」
と悩んでしまうと思います。
まずは、観たことのあるテレビショッピングやCMを思い出してみましょう。
あなたが「これ買いたい!」と思った商品は、なぜ欲しいと思ったんでしょうか?
金額がお得だったから?
とても効果があることが伝わったから?
見た目がすごくかわいかったから?
なにかしら「ここがポイント!」というところがあったはずです。
レビュー動画では、そういった「欲しくなるポイント」をおさえた動画を作っていきましょう!
とはいえ最初から、うまく要点をおさえるのは難しいもの…
そこで初めてでもすぐにできる、稼げるコツや動画作成のポイントについてご紹介していきます。
動画のクオリティにこだわってみよう
レビューコンテンツにはブログという手段もありますが、動画の良さは
- 文字や写真よりもパッと伝わる
- 視覚的にリアルな使用感が伝わり、購入してもらいやすい
- 短い時間でたくさんのことが伝えられる(視覚・聴覚からのアプローチ)
というところにあると思います。
そのため、作るべきレビュー動画はその”質”が重要になってきます。
そしてその”質”とは、動画の見た目が豪華とかかわいい子が顔出ししてるとかではありません。
重要なコメントをテロップとして表示させたり、商品の中身をズームさせたりといった「見やすさ」や「説得力」を意識した動画を目指しましょう。
特に、「外で動画を見るときには、音を出さない」という方も多いので、文字でも伝わることを重視したいですね!
また、ViiBeeでは他のアプリで撮った動画のアップロードもできます。
人気のレビュアーさん(ビーバーといいます)は、そういった他アプリも駆使して動画を作成していますよ。
ピックアップユーザーを目指そう
ViiBeeは、イチオシのビーバーさんを「ピックアップユーザー」としてトップ画面に表示してくれます。
アプリを開いてすぐに目に留まるので、動画を観てもらえるチャンスが増えるのです。
ピックアップユーザーは、さきほど挙げた動画のクオリティやフォロワー数などを参考にして選んでいるとのこと。
Viibeeのトップ画面に表示される「ピックアップユーザー」時間によって更新されるけど、実は動画のクオリティの他に、フォロワー数も関係してるとか。初心者のレビューアーさんも表示されやすくなります。#ViiBee #ビービー
— 奈良英幸 / ITプロデューサー @ViiBee (@Dojass_nara) September 23, 2019
他のSNSとの連携をうまく取ったり、視聴者に「この人いいな!」と思ってもらえるようなプロモーション活動も一緒に行っていけるといいと思います。
どんな動画が人気なのかをチェックしてみよう
YouTubeでもViiBeeでも、稼げるようになるには相当な努力が必要です。
初めのうちは、なかなか収益につながらず
「同じ商品を紹介しているのに、別の人の動画は再生数が伸びている…」
なんてことも起こるでしょう。
そんなときには、どんな動画が稼げているのか(あるいは人気があるのか)をチェックしてみましょう。
たとえば、若い子向けアイテムではかわいい色味の背景やフォントを使っていますし、美容アイテムでは実際の使い心地を分かりやすく説明してくれています。
そういった「人気動画」の要素を分析しながら、あなたの動画のブラッシュアップをしていってみてください。
まとめ
今回は、動画で稼ぎたいと思っている方に向けて、ViiBeeとYouTubeの比較をしました。
ViiBeeはYouTubeに比べて
- すぐに稼ぎ始められる
- スマホだけで作業できる
- 購買意欲の高い視聴者が集まる
という点から初心者にオススメです。
その一方で、YouTubeに比べてまだまだ認知度が低いので、今後の市場拡大に期待する部分もあります。
そしてViiBeeで稼ぐためのコツ
- 動画のクオリティ
- フォロワー数のアップ
- 人気動画の要素を取り入れる
を実践してみてください。
ViiBeeで、あなたもCMタレントのように商品の魅力を伝えてみませんか?