DREPALは、自分のイラストや写真などを投稿して支援をもらえるギフティングSNSです。
「使ってみたいけど、解約や退会はカンタンにできるのかな?」
と不安な方に向けて、今回はDREPALの解約方法を画像つきで分かりやすく解説していきます!
退会前にチェックしておきたい注意点もまとめたのでぜひご一読くださいね。
【画像つき】DREPAL(ドリパル)解約方法を解説
DREPALの解約・退会方法はとってもカンタン!
- DREPALにログインして「アカウント設定」
- 「アカウント削除」を選択
だけ!
2分もかからずにサクッと終わるので安心してくださいね。
それぞれの手順を画像つきで解説していきます!
1.ログインして「アカウント設定」
まずはドリパルにログインしましょう。
トップページ右上にある人の形のマークがメニューになっていますので、そちらをタップ。
開いたメニューから「アカウント設定」を選びます。
2.「アカウント削除」を選択
アカウント設定画面では、表示名やアカウント名、登録メールアドレスなどの変更ができます。
下の方にある「アカウント削除」をタップしましょう。
アカウント削除することを確認されるので、問題なければ「アカウントを削除する」にチェックを入れ、再度「アカウント削除」をタップします。
これでドリパルの解約・退会手続きは完了です!
DREPAL(ドリパル)退会・解約前の注意点は?
解約がカンタンでも、そのときのデメリットについてきちんと知っておいた方がいいですよね。
ドリパルの解約はアカウント削除となるため、それまでのデータがすべて消えてしまう点には注意が必要です。
解約するとポイントやエールがなくなる
解約するともちろんログインができなくなります。
そのため、無料ポイントと有料のエールどちらも使えなくなっちゃうんですね…
なので解約前にはポイントを使い切ってしまうことをオススメします!
もう一度同じアカウントを作ってもデータは反映されない
ドリパルはアカウント削除をしても、再度同じSNSアカウントやメールアドレスで再登録することができます。
ただし、投稿した作品やフォローした作家さんなどのデータは残っていません。
先ほど解説したとおり、もらったエールなども引き継ぎされないので「もう絶対使わない!」という場合以外は解約はしない方が無難かなと思います。
アカウント持っておくだけなら無料ですしね!
まとめ
今回は、DREPALの解約・退会方法について解説しました。
手順は少なくて、ログインさえしてしまえばタップだけですぐに手続きできちゃいます。
- DREPALにログインして「アカウント設定」
- 「アカウント削除」を選択
ただし、残っているポイントやこれまでの作品などのデータはすべて消えてしまいます。
ドリパルは登録しているだけなら無料なので、よほどのことがない限り解約する必要もないんじゃないかな~というのが管理人の意見です。
なので、もしどうしても解約したい場合は、
- 解約前にはポイントを使い切る
- 作品データのバックアップはきちんと保存しておく
ことをオススメします!
最後までお付き合いくださってありがとうございます。