新型コロナウイルスの感染拡大が進み、マスク不足もなかなか解消されませんね。
そんな中、群馬県のベンチャー企業「グッドアイ」と銅箔糸メーカー「明清産業」が、画期的なマスクを開発しました。
簡単にいうと、マスクについたウイルスの不活性(活発に動いていない状態になること)を早めるというもの!
銅繊維を使ったシートでできていて、その殺菌力は半永久的なのに人体には無害だというから驚きです。
今回は、新型コロナ対策の予防に一役買うとみられる「銅繊維シートマスク」の
- 販売されるのはいつなのか
- 販売価格
- 購入方法・購入できる店(店舗・ネットショップ)はどこなのか
を調べてみました。
銅繊維シートマスクとはどんな効果があるの?
銅繊維シートマスクに使われている銅繊維シートには、銅の表面に光に反応する触媒が塗られています。
これに光が当たると、強い酸化力を発揮する物質が生まれて、ウイルスや菌を分解するんだそう。
群大の特許技術で開発 銅繊維シートで新型コロナに効果期待(群馬テレビ) https://t.co/CmW4xvBTSk
— 群馬テレビ報道部 (@gtv_houdou) April 9, 2020
マスクだけでなく、手袋や人がよく触るもののカバーに使うと予防に効果がありそうですね!
コロナ銅の表面では生存期間が空気中並に短いっていう研究結果あったし
政府はこういう所と協力してお金使って欲しいね。殺菌効果は半永久 ウイルスの不活性を早める銅繊維シート開発 新型コロナ – 毎日新聞 https://t.co/QKXXpCjtIg pic.twitter.com/ZSiuP5zzQX
— じろす🐾 (@jiros919) April 9, 2020
研究結果を見てみても、銅は他の素材と比べても新型コロナウイルスの生存時間が短いようで、加工しやすいシートを開発できたのはすごいことだと思います。
銅繊維シートマスクの販売はいつ?
新型コロナウイルスの対策に一役買ってくれるであろう、銅繊維シートマスクはいつ頃販売されるのでしょうか?
残念ながら、明確な販売予定日は2020年4月10日時点では明らかになっていません。
というのも、今回のニュースで発表されたのはシートの開発であって、マスクも試作品のような段階なんですね。
このシートを加工・販売できる企業が決まらなくては製品にすることができません。
開発者側は、現在製造販売を担ってくれる企業を募集しているとのことです。
契約とか特許とか、色々申請して企業側に説明もしないといけないのでしょうけど、名乗りを上げるところは多いのではないでしょうか。
製品化された後は医療機関を優先して販売されるかもしれませんが、一般に向けても早く発売されることを祈りたいですね!
銅繊維シートマスクの販売価格・購入方法は?
銅繊維シートマスクは、やはり特殊な加工をする分それなりの値段がするのではないでしょうか…
量産することを考えると、製造するための設備も整える必要がありますしね。
参考までに特殊素材のマスクはどのくらいの金額なのか調べてみたところ、銅を使ったマスクフィルターなどを見つけました。
正直やっぱりちょっといいお値段でした。
政府が銅繊維シートマスクの製造に補助金などを出してくれるとコストも下がるのかもしれませんが…
感染予防を考えるなら、ちょっと値段が高くても買う価値はあると思います!
しかも、洗って使えるというのも長い目で見ればコスパがいいですしね!!
まとめ
今回は、「銅繊維シートマスク」の
- 販売されるのはいつなのか
- 販売価格
- 購入方法・購入できる店(店舗・ネットショップ)はどこなのか
を調べてみました。
記事作成時点では、まだ開発されたことが明らかになったばかりで、製品化の目処はたっていません。
製造販売を担ってくれる企業を募集しているそうなので、早く見つかることに期待です!
他のウイルスや菌に対しても効果があれば、長く使えるアイテムだと思うので、個人的には少し値段が高くても使ってみたいと思います。
子ども用サイズなんかも出るといいですね!